オフイベントで使えるDQX名刺Ⅱ
冬コミも近いので、名刺の新テンプレートをつくりました。
オフ会名札として使っていただく機会が多かったようなので、今回はラミネーターがなくてもできる<アイロンでラミネートする>方法もご紹介します。
以下のいずれかの方法で、文字や画像を入れてからプリントアウトしてください。
A)画像編集ソフトで開いて自由に編集する。(内部にレイヤーあり。スキルとソフトがある人向け)
B)Adobe Readerで文字と画像を入れる(下に説明を書きます)
使用する用紙は
- じぶんでカッターで切り離す場合は、名刺に使えるような厚めのインクジェット用紙
(アイコン名札の場合はこちらになります) - 名刺専用紙を使う場合は、エーワンの10面付の名刺用紙で余白が上11ミリ横14ミリのもの(大半がこの面付と思われる)に合わせてあります。
名刺専用紙はこのあたりのものが使えます(amazonアソシエイト)
アイコン名札の組み立て
Adobe Readerで文字と画像を入れる方法
前回記事からコピペ!なので画像は前の。
Adobe Readerで名刺のテンプレートファイルを開きます。
Adobe Readerがインストールされてない場合、ちょっと古いバージョンが入っている場合はこのへんからダウンロードしてください。
オプションのプログラムで勝手にMcAfee入れられちゃうから不要な場合はチェックを外そうね!
Adobe Readerがインストールされてない場合、ちょっと古いバージョンが入っている場合はこのへんからダウンロードしてください。
オプションのプログラムで勝手にMcAfee入れられちゃうから不要な場合はチェックを外そうね!
名刺にいれたい画像をクリップボードにコピーします。
ここではTwitterのけだまおにぎりアイコンをコピーしてみます。
できるだけ大きな画像を開いた状態で画像を右クリック→「画像をコピー」
(MacはたぶんControl+クリック)
編集の「貼り付け」でPDFに貼り付けます。
(または注釈→スタンプ→「クリップボード画像をスタンプとして貼り付け」)
X以前のAdobeReaderでは貼り付けがサポートされてないようなので、できない場合は最新版でお試しください。
(または注釈→スタンプ→「クリップボード画像をスタンプとして貼り付け」)
X以前のAdobeReaderでは貼り付けがサポートされてないようなので、できない場合は最新版でお試しください。
WEBの画像に限らずクリップボードにコピーしてあれば貼り付けできます。(と思います)
※画像の著作権にはご注意のうえ、使用しても問題のない画像を使いましょう。お兄さんとの約束だ!
アイロンでラミネートをかける
ラミネーターをお持ちでない人向けです。
市販のラミネートフィルムをご用意ください。
参考↓(amazonアソシエイト)
以前作った名刺テンプレートもそれなりに人気ですので合わせてどうぞ!(用紙は同じです)
DQX名刺テンプレート 10.22 MB
コメントを残す